小児歯科

こんなことで
お悩みではありませんか?

altです

  • 寝ている時、歯ぎしりをしている
  • よくいびきをかく
  • いつも口がぽかんと開いている
  • 鼻ではなく口で呼吸している
  • 姿勢が悪い(猫背)
  • 学校の先生から「いつも眠そうにしている」と言われた

など

お子様のこんな癖に気づかれた方は、一度廿日市市のむらかみ歯科クリニックへご相談ください。

生活習慣を変えるだけで、お口の中は変わるはず

小さい頃からのものの噛み方や食べ方、あるいは生活習慣を変えることでお口の中は自然と変わってくるはず、当院ではそう考えています。
例えば、前歯を使って食事するだけでもお口の中は変わります。
歯ごたえのあるものは、実は前歯を使わないとお口の中に入れられません。
柔らかい食べ物はお箸やフォークで崩してお口の中に入れられます。
ですが、お箸やフォークで崩せる食べ物というのは、相当柔らかいものです。

小さい頃から歯ごたえのあるものを、前歯がかじって奥歯でバリバリと噛んでいれば、舌や頬の筋肉でしっかりギュッと押さえることになるので、舌の筋力が鍛えられます。
舌の筋力が整えば、歯ぎしりをする理由はなくなり、虫歯や歯周病、知覚過敏といったトラブルが起こるリスクは格段に下げられるはずなのです。

歯ぎしりと虫歯のリスクについて
詳しくはこちら
歯ぎしりと歯周病のリスクについて
詳しくはこちら

小さい頃からの食生活・生活習慣も“予防”の一環

小さい頃からの食事の内容や食べ方などを見直すことで、歯並びが良くなり、なおかつ将来の虫歯や歯周病予防にも繋がると言えます。
当院ではこうした取り組みも“予防”の一環だと思っています。
虫歯・歯周病の予防は細菌の排除だけではありません。
細菌さえ取り除けば問題は解決するのかと言えば、そうではないのです。

食生活や生活習慣の改善もそうですが、口呼吸、いつも口をぽかんと開けている、頬杖をつくなどの癖も、歯並びの乱れや虫歯・歯周病リスクに繋がるため、当院ではそうした生活習慣や癖をトータルに診て、改善をアドバイスして将来のお子様のお口の健康を守ります。

お子様のお口の健康が心配な保護者の方へ

  • 小まめに定期検診に通った方がいいですか?
  • フッ素入りの歯磨き粉を使った方がいいですか?
  • デンタルフロスを使った方がいいですか?
  • 仕上げ磨きをした方がいいですか?

お子様のお口の健康が心配な保護者の方へ

小さなお子様がおられる保護者の方から、色々な質問を受けます。
これらすべてはもちろん、するに越したことはありません。
ですが、その子のお口の中の環境は普段の食べさせ方など生活習慣も含めて色々なことを変えていかない限り、変わることはありません。

例えば、「私がこうして話をしている間、ずっとこの子は口がぽかんと開いているでしょう?これでは虫歯は防げません。なので、お父様・お母様がそれに気づいた時、『口が開いているよ』と注意してあげないといけません」というようなお話をすることがあります。
「何度も注意しているけど、やめない」とおっしゃるかもしれませんが、その子に“どうしてそれがダメなのか?”ということをきちんと伝えないといけません。

そのためにも、まずは保護者の方が当院で“お子様のお口の健康のために必要なこと”を知っていただければと思います。

鼻呼吸はアレルギーの予防にも繋がる

いつもお口がぽかんと開いているお子様は、鼻ではなく口で呼吸していることが多いです。
口呼吸だと本来お口の洗浄液である唾液で潤っている口の中は乾燥してじめじめした状態になります。おうちの中でカビの発生しやすい所を想像してみてください。口呼吸をすると虫歯や歯肉炎、口臭のリスクは高まり、歯並びの(が悪くなる)原因となり、それが将来の虫歯や歯周病に繋がる恐れがあります。
また風邪などの病気にかかりやすいとも言われています。

一方、鼻呼吸は健康な口腔内の発育にとって良いだけでなく、アレルギーの予防にも繋がります。
鼻の中には様々なフィルターがあって、汚れた外気を吸っても体内に入るのは少しだけなので、強い反応は起こりません。
ですが、口呼吸で何のフィルターもないまま吸い込むと、汚れた外気がたくさん入って来て、体が過剰に反応してアレルギー症状が起こる場合があります。
さらに、例えば外気がマイナス20℃という気温でも、鼻で吸った瞬間に28℃まで温めることができるとされているほど保温機能が高いため、体が冷えずに済みます。
口呼吸だと冷たい空気がそのまま入ってきて体が冷えるため、未病を防ぐことができず、風邪を引きやすくなります。

唇に筋肉がつけば、自然と口は閉じる

今、唇がボテっとしたお子様、またアヒル口のお子様が多いのですが、これはものをしっかりと唇で押さえて食べる、唇の筋肉に力を入れてモグモグと食べるという習慣が失われているためだと考えられます。
そういう(唇にしっかり力を入れた)食べ方をしていればボテっとした唇やアヒル口にはならず、むしろ唇が細く(薄く)なるはずです。

唇に筋肉がつけば、自然と口は閉じます。
ですが、今の子供たちは口が閉じない、というよりも“口を閉じる筋力”がなく、さらに鼻が詰まっているので猫背になりがちです。
鼻が詰まるとどうして猫背になるかと言うと、実は胸を張って姿勢良く座るより、猫背の方が呼吸がしやすいからです。
なぜなら、その方が舌が前に出る(出て気道が広がって呼吸しやすい)からなのです。

なので、いくら保護者の方が「姿勢を良くしなさい」と言っても、呼吸がしやすいからお子様は猫背になってしまいます。
さらに舌がずっと下がっているお子様は、舌がずっと気道を塞いだ状態で運動したりするので、疲れやすくなります。

その子のポテンシャルを十分に発揮するために

舌や唇の筋力が低下してしまうと、将来的に歯並びが悪くなるかもしれませんし、上記にてご紹介したアレルギーの問題が起こるかもしれません。
また虫歯や歯周病のリスクも高まります。
さらには疲れやすい状態にあることで持久力が足りなくて、お友達と目一杯遊べなくなることも考えられます。

勉強でもそうです。
脳を使うと知恵熱というものが起こりますが、それは脳のすぐ下にある鼻では冷やせますが、口では冷やせません。
授業中にすぐに集中力が切れたり、眠くなったりするのは、それが関係しているかもしれません。
そして歯ぎしりをしているお子様は、実は寝ている時にしっかりと呼吸ができておらず、十分な睡眠がとれていない可能性があります。
学校の先生から「いつも眠そうにしている」と言われるような場合には、このことが関係しているのかもしれません。

つまり小さい頃から食事や生活習慣により舌や唇の筋力を養ってあげることは、その子が持っているポテンシャルを十分に引き出してあげることに繋がるのです。
お口の中の環境を変えることで、十分なポテンシャルが発揮できないのはもったいないです。
食事の内容や食べ方を変えるだけで改善できるなら、是非とも取り組むべきではないでしょうか?

診療受付時間

診療受付時間 日祝
09:00~13:00
14:30~18:30

...14:00~17:00

top
小児矯正専門サイト 歯ぎしり特設サイト
0120841060 WEB予約 page top