コラム
むし歯にはどんな種類があるの?むし歯の進行と治療法
むし歯というと、「歯に穴が開く」「歯が痛くなる」というイメージが強いかもしれません。
しかし、実はむし歯の中には痛みを感じないむし歯もあるのです。
そこで今回は、むし歯にならないためにも知っておきたい、むし歯の種類と進行に合わせた治療法について解説します。
むし歯とは?
むし歯は、医学的には齲歯(うし)と呼ばれており、歯の表面にあるエナメル質が溶け出す病気のことをいいます。
むし歯の直接的な原因はミュータンス菌などの細菌です。
歯の表面のエナメル質はカルシウムでできているため、細菌が出す酸によって溶かされると、次第に歯がもろくなってむし歯が進行していきます。
どうしてむし歯になるの?
むし歯の原因となる細菌は、食べ物や飲み物に含まれる糖分をエサにして口の中で増殖します。
増殖した細菌が集合して歯の表面や隙間にこびりついたものはプラーク(歯垢)と呼ばれ、酸性のプラークによって歯はどんどん浸食されていきます。
本来、口の中では唾液に含まれるミネラルによって溶け出した歯の再石灰化が行われていますが、プラークが付着していると歯の脱灰、つまり歯の表面が溶け出す方が進んで再石灰化が間に合わないため、むし歯になってしまうのです。
むし歯の進行
むし歯は進行度合いによって5つの段階に分類されます。
段階ごとに治療法やアプローチも変わってくるため、各段階のむし歯の特徴を覚えておきましょう。
CO
最も初期のむし歯がCOです。
歯に穴は開いていないため、治療は必要ありませんが、そのまま放置してしまうとC1という次の段階に進行します。
COは毎日の正しいブラッシングや、歯科医院でのフッ素塗布などにより進行を防ぐことが可能です。
したがって、できるだけCOの状態でむし歯を早期発見、早期治療することが重要だといえます。
C1
COから一歩進行したC1では、歯の表面のエナメル質が細菌によって溶け出し、歯に小さな穴が開いています。
治療としては、むし歯部分を削り取った後に詰め物をしますが、ほとんどが1回で終わる比較的簡単な治療です。
C1は歯に小さな穴が開いているものの、痛みなどの自覚症状はほとんどありません。
しかし、気付かないうちにむし歯が進行する恐れがあるため、COと同じく早めに歯科医院で発見し、治療をしてもらうことが大切です。
C2
C2はむし歯がさらに悪化し、エナメル質よりも深い場所にある象牙質にまで進行している状態です。
象牙質は歯の神経に近く、冷たいものや甘いものがしみるといった症状を引き起こします。
したがって、C2まで進行しているとむし歯に気付く人も多いでしょう。
むし歯の大きさによっては1回で治療が終わらず、歯を削った後に被せ物の治療が必要になります。
C3
C3はむし歯が歯の神経にまで進行している状態です。
細菌が神経にまで浸食して炎症を起こしているため、何もしていなくてもズキズキとした激しい痛みを伴います。
C3まで進行した場合は、歯の神経をとる根管治療が必要です。
削って被せ物や詰め物を詰めるだけの治療では対応が難しいため、通院回数や治療期間が長引く可能性があります。
C4
むし歯の中で最も深刻な状態がC4です。
神経だけでなく、歯の根の部分にまでむし歯が進行しているため、多くの場合で抜歯が必要になります。
C3とは異なり、歯の神経は既に死んでいる状態なので、「ズキズキした激しい痛みはなくなった」と思う人も多いです。
また、C4のむし歯は周りの歯ぐきや歯を支える骨にまで炎症が及んでいる場合があります。
その結果、隣り合う健康な歯のむし歯リスクを高めてしまうため、できるだけ早めの治療が必要です。
歯を抜いた部分は、ブリッジやインプラントなどの義歯を使って補うことができます。
むし歯にならないために
むし歯にならないためには、むし歯になる状況を作らないことはもちろんのこと、歯を削らなくてすむCOの段階で治療することが大切です。
つまり、定期的に歯科医院で歯のチェックをしておけば、初期段階のむし歯を発見して早めに対応することができます。
そして、むし歯の有無をチェックしてもらうだけでなく、正しいブラッシングができているか、食習慣は大丈夫かなどを歯科医院で定期的に指導してもらうことも、むし歯予防には効果的です。
当院では、「予防」を診療の中心に据えており、歯の健康や美しさはもちろんのこと、食生活や生活習慣などを踏まえた総合的な歯科診療を行っています。
正しい予防で歯周病やむし歯を防ぐことができれば、生まれ持った自分の天然歯を守ることができます。
お口や歯の状態について不安なことがあれば、ぜひお気軽に当院までご相談ください。
医院紹介
【医院名】むらかみ歯科クリニック
患者さんのお口の健康のために、「予防」を中心に据えた診療を提供しています。
歯の問題だけではなく、患者さんの食事内容や食べ方、生活習慣に至るまでトータルでサポートしながら「従来の予防だけではない」診療を行っています。
【住所】広島県廿日市市廿日市1-6-39
【電話対応】0120-841-060(フリーダイヤル)
【診療時間】
月火木金:9:00~13:00/14:30~18:30
土 :9:00~13:00/14:00~19:00
【休診日】水曜日・日曜日・祝日
【最寄り駅】JR山陽本線「廿日市駅」/広島電鉄宮島線「広電廿日市駅」