
コラム
子どもの矯正治療は本当に必要?重要性とメリットを解説
子どもの歯並びや噛み合わせが気になるものの、子どもの負担や経済的な理由から、「本当に治療が必要?」と疑問を感じている方も多いのではないでしょうか。
結論からいうと、歯並びや噛み合わせに問題があるのであれば、子どものうちに矯正治療を済ませておくことをおすすめします。
そこで今回は、子どもの矯正治療の重要性、子どものうちに矯正治療をするメリット、矯正治療をはじめるタイミングについて解説します。
子どもの矯正治療は意味がない?
子どものうちに矯正治療を受けた方の中には、大人になってから後戻りして「意味なかった」と感じる方もいるでしょう。
しかし、小児矯正は永久歯は生えそろう前から治療をはじめられるため、乳歯から永久歯に生え変わるタイミングでしかできない治療があります。
たとえば、抜歯をしない矯正治療は、子どもの矯正治療でしかできません。
歯並びや噛み合わせに問題がある場合は、将来のことを考えると子どもの時期に矯正治療をはじめることをおすすめします。
子どものうちに矯正治療を受ける3つのメリット
近ごろでは大人になってからでも治療をはじめられるため「今からはじめなくても」と考えるのも無理はありません。
では、子どものうちから矯正治療をはじめるメリットには、具体的にどのようなものがあるのか、詳しく見ていきましょう。。
顎の成長を利用した治療が行える
身体が成長している子どもの時期に矯正治療をはじめると、顎の成長を利用した矯正治療が行えます。
永久歯がきれいに並ぶスペースを確保しやすかったり、顎の骨を正しい方向に発達させられたりするのは、子どもの矯正治療でしか行えません。
顎や歯の健やかな成長を手助けできる
身体の成長を利用することが前提の小児矯正は、これから生えてくる永久歯や成長過程にある顎の骨が正しい位置で成長するよう促すことが目的です。
適切なタイミングで治療をはじめておくと、歯並びや噛み合わせの悪化を防げ、将来的な歯科治療の負担も軽減できるでしょう。
虫歯や歯周病の予防につながる
歯並びが悪いまま過ごしていると、歯ブラシが均一にあたらず汚れが溜まり、虫歯や歯周病のリスクを高めてしまいます。
歯並びが整うとお口全体の清掃性が高まり、将来的な虫歯や歯周病リスクの軽減につながるのです。
また、矯正治療の一環として歯みがき指導を行うためため、通院しているいつに自然と予防意識が身につくこと期待できるでしょう。
子どもの矯正治療が必要かどうかのチェックポイント
忙しく過ごしているご家庭や、ご兄弟が多く経済的な負担が心配なご家庭では、本当に子どもを受診させるかどうか迷うことがあるかもしれません。
そのような場合は、以下のチェックポイントを受診の目安にしてください。
- 普段からお口をポカンと開けている
 - 舌足らずな話し方が気になる
 - 目に見えて歯並びが乱れている
 - 指しゃぶりの癖が治らない
 - 両親に矯正治療の経験がある
 - 下の歯が上の歯より前に出ている
 
一つでも当てはまる項目があれば、早めに矯正治療の相談をしておくと安心です。
子どもの矯正治療をはじめるタイミング
子どもの矯正治療は、一人ひとりの成長に合わせて行うため、一概に「いつからがいい」というタイミングはありません。
子どもの実年齢ではなく「お口の年齢」で判断し、ライフスタイルや性格を考慮したタイミングで治療をはじめるとよいでしょう。
適切なタイミングはご家庭での判断が難しいため、早めに相談しておきタイミングを見計らうことが大切です。
幼いころから通い慣れた歯科医院があれば、子どもが通院に対して負担を感じにくくなるでしょう。
小児矯正は相談することからはじまります
子どものうちから矯正治療が必要なことは何となく分かっていても、子どもの性格や習い事や学業を考慮するとすぐに治療をはじめられないこともあるでしょう。
治療が必要かどうかの判断は歯科医師にゆだねられ、歯科医院が矯正治療を強要するようなことはありません。
まずは気軽に相談することからはじめてみましょう。
お口のトラブルを「予防」し、虫歯・歯周病で悩まされることのない毎日を!
広島県廿日市市廿日市の「むらかみ歯科クリニック」では、お口のトラブルに悩まない「予防」処置へ力を入れています。生活が変わればお口が変わる、お口が変われば病気が予防できるをモットーに、できる限り削らない・抜かない治療をご提案いたします。
廿日市の歯医者【むらかみ歯科クリニック】
【医院名】むらかみ歯科クリニック
【アクセス】広島県廿日市市廿日市1-6-39
【診療時間】
月・火、水~金 9:00~13:00 14:30~18:30
土 9:00~13:00 14:~19:00
※水・日・祝は休診
【ご予約】0120-841-060(フリーダイヤル)





		

